レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。 |
MMOBBSの管理・運営について住民が話し合うスレ9
[12:(>▽<)さん (15/08/10 23:14 ID:ZyI/rFOI0)]
実際削除されたみたいだな
GL6成立か
[13:(>▽<)さん (15/08/11 05:51 ID:+08l0gpp0)]
あくまで削除依頼テンプレに記入する削除ガイドライン番号は
「抵触すると思われるガイドラインの番号」だから
その他管理組合があまりにも〜のガイドラインを指定するのはおかしくはないんだよ
そうじゃないとその他管理組合があまりにも〜に違反するレスの削除は
管理人がすべてのスレの全てのスレ一語一句を把握しないと不可能になるし
テンプレ無視した削除依頼を出さざるを得なくなる
削除ガイドラインに「その他」を追加すりゃ済む話なんだけど
[14:(>▽<)さん (15/08/11 07:24 ID:SxA5IRow0)]
>>13
それは管理人・削除人の見解? それとも個人の見解?
[15:(>▽<)さん (15/08/11 09:32 ID:qGKAhaAC0)]
LiveRO板削除依頼スレッド4
http://zaurak.mmobbs.com/test/read.cgi/manage/1225802854/
> 267 名前:(>▽<)さん[sage] 投稿日:09/03/21(土) 01:07 ID:21z2Xh290
> (中略)
> GL6に抵触と思われます
>
> 269 名前:R ★[sage] 投稿日:09/03/21(土) 13:22 ID:???0
> >>267-268
> あなた方は「管理組合」ではありません。
> liveroに限らず、この指定はしないでください。
[16:(>▽<)さん (15/08/11 09:47 ID:qGKAhaAC0)]
なお、手持ちのログで同様の主旨の発言はこのR★って人の2回のみなので
MMOBBSの公式見解かどうかはわからん
むしろGL6指定でも削除対応されることがある(?)あたり個人的見解じゃないのかって気はする
つーか、GL6が使えないなら法的に問題があるような発言を削除依頼する手段がないしな
[17:(>▽<)さん (15/08/11 10:22 ID:xWqi443Z0)]
でもなんか削除依頼する側がGL6ですって言うのは違和感あるのは事実だよね
[18:(>▽<)さん (15/08/11 12:32 ID:xLzAvC5s0)]
GL6は管理組合しての自由裁量の確保の為
GL6を利用者側が適用するのは、
「俺の見立てではあまりにもどうしようもなく不適切なレス。管理組合もそう思うよな?な?じゃ削除頼むよ」
ってことだから、使わない方がいい
GL1か、GLなしで無関係なレスをコピペするだけの荒らしだと言えばいい
その上で管理組合が、確かにあまりにもどうしようもなく不適切なレスだ、と判断すればGL6適用
言えば削除してもらえるとは限らないんだから、その辺の判断も管理組合に委ねるべき
[19:(>▽<)さん (15/08/11 13:26 ID:XZ9ExfG50)]
今回のコピペ馬鹿は邪魔な奴が色々NG設定してたところを
避けるようにやったってことが悪質と判断したんじゃね
[20:(>▽<)さん (15/08/11 17:16 ID:+08l0gpp0)]
>>14
削除スレのテンプレね
> ■レス削除の場合
> スレタイ:スレッドタイトル
> スレURL:スレッドのURLをレス番号付きで
> 削除ガイドライン番号:抵触すると思われるガイドラインの番号
> その他:なにか伝えたいことがあれば
GL1ですら「○分間で△回以上のレス」とか明記されない限り
利用者からすりゃ「GR1に抵触してると思うのですが」以上のことは言えないのが現状
GL6にしても管理人にお伺い立てるしか無いのが現状
>>15みたいにGL6指定するなって言うの本来おかしいとは思うんだけどね
GL6指定して削除されたり
ガイドライン指定しないで削除されたり
ガイドライン指定しないで無視されたり
削除依頼は管理人によって対応がガバガバ過ぎてこっちからどうこう言えないわ
とりあえず削除ガイドラインに「その他」枠を作って欲しいね
[21:(>▽<)さん (15/08/11 18:09 ID:G5RZQdVw0)]
個人的な見解だけども
該当GLが無いが、管理側でチェックして貰いたい時に
GL6に該当する可能性がある事を伝える時に
該当GLなし・GL6で削除依頼は出さないと
管理側でチェック仕切れてない部分が出てくる
>>20
> GL1:多量の発言と
専用ブラウザで見た時に
IDが赤文字(1日5回以上の書き込み)を区切りと見ています
全てが該当するわけではないですが
荒らしの可能性を確認するにはこの辺りからと思います
read.cgi ver5.26 + n2 (02/10/01)